音大声楽科受験によく出る課題曲18選!
スポンサーリンク

はじめに

 声楽の音大受験をしようと決めたら、課題曲の確認は必須です。声楽専攻の試験は、各大学によって様々ではありますが、基本的に用意しなければいけない曲目が非常に多いです。練習曲なども他の専攻では1曲でいいところを、1冊の練習曲の本が丸々課題に出されていることもあり、その曲数などを見ると心が折れそうになるかもしれませんが、一曲ごとの重さはそこまでではないので、諦めずに頑張りましょう。

 声楽科の受験では曲目の選択肢が多く、同時に複数の大学を受験しようと考えたときに、どのような曲を準備すればいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。こちらでは、都内近郊の音楽大学でよく出題されている課題曲を紹介しています。声楽科の受験をこれから考えている方などに参考にしていただけたら幸いです。

声楽科受験の際の注意点

 声楽科受験の際には、課題曲の選択・提出に細心の注意を払いましょう。ここで、ミスがあると、受験当日に課題曲として指定されているものと違う、なんてことになりかねません。

 特に気をつけなければいけないのが次の5点です

  1. 誰が作詞をしたか
  2. 誰が作曲をしたか
  3. 指定の調性はあるか
  4. 原調ではなく移調して自分の声部に合わせて歌っていいか
  5. 自由曲にジャンルの指定などはあるか

 同じ題名の曲でも、作詞者が違うことや、作詞者が同じでも作曲者が違う場合などがあるので、しっかりと確認しましょう。原調指定された場合には、どの調性が原調なのかも厳密に調べましょう。楽譜に載っているものが正しいと思っていたら、原調ではなかったなんてこともあります。もし、心配であれば、自分の声楽の先生に確認を取ると良いでしょう。

よく出る課題曲18選!

練習曲

  • F. Wüllner Chorübungen(コールユーブンゲン)

(多くの場合指定範囲の曲の中から当日指定)

¥880 (2021/11/21 16:02時点 | Amazon調べ)

イタリア歌曲

  • Gasparini, F. Lasciar d’amarti
  • Scarlatti, A. Già il sole dal Gange
  • Scarlatti, A. Le violette
  • Scarlatti, A. Sento nel core
  • Scarlatti, A. Se tu della mia morte 
  • Giordani, G. Caro mio ben
  • Tosti, F. P. Sogno

ドイツ歌曲

  • Beethoven, L. v Ich liebe dich so wie du mich WoO 123
  • Brahms, J. Dein blaues Auge Op. 59-8 
  • Mendelssohn, F. B. Auf Flügeln des Gesanges Op. 34-2
  • Mozart, W. A. An Chloe KV 524
  • Schubert, F. An die Musik Op. 88-4 
  • Schumann, R. Die Lotosblume Op. 25-7

日本歌曲

  • 小松 耕輔 
  • 瀧 廉太郎  荒城の月(第1節、第2節のみ)[山田耕筰編曲] 
  • 成田 為三  浜辺の歌(第1節、第2節のみ)
  • 信時 潔 北秋の 「沙羅」より

まとめ

 声楽の課題曲である程度出やすい課題曲をこちらで紹介しましたが、すべての大学で受験に使える課題曲の組み合わせは少ないです。もし、併願を考えるのであれば、準備の段階でどの大学を受験しようか悩んでいる場合でも、日程的な問題も考えたうえで、3つ程度に絞ってほうがいいかもしれません。

 また、課題曲は被っていても、大学によって求められるレベルが全く異なるので、受験しようと思った段階で、声楽の先生に相談し、自分がどの程度のレベルの音大を目指すのか決めて頑張りましょう。

スポンサーリンク
おすすめの記事